お世話になります。静岡マンションセンターの高倉です。
今日は、葵区古庄に明日オープンする「ラーメン屋さん」をご紹介いたします。
縁あってマンションの1階店舗の売買をお手伝いさせていただき、その後も
店舗の賃貸募集などで、お付き合いが続いているオーナー様がいらっしゃって
今回は、2軒目のテナントさんなのですが
20代の元気な若者がラーメン屋さんを、明日7月1日にオープンします!
その名も『らーめんダイニング WaiWai』
静鉄電車の「古庄駅」を出ると目の前のお店ですので
是非、足を運んでみてください。
中古マンションをお探しの方はいつもの
↓ ↓ ↓
2016年6月30日木曜日
2016年6月25日土曜日
【葵区】 緑の多い素敵な住環境のマンションご紹介します♪
こんにちは、
今年の梅雨入り当初は、雨の少なさに「ホントに梅雨入りしたの???」
と言う感じでしたが、、、
今日の未明から明け方にかけての雨はすごかったですね !
さすがに目が覚めました・・・ (@_@;)
この雨で、東海や関東の水瓶が少しでも平年並みに近づけばよいのですが・・・
でも、この週末は、お天気も良さそうで、梅雨の中休みになりそうです。
溜まった洗濯物を片付けるも良し、
気になったマンションの内覧に行くも良し、
是非、有意義にお使いくださーい\(^o^)/
そして、今日は、
自然環境に恵まれた、『お手頃マンション』をご紹介します。
立地は、葵区「与一5丁目」。
『よいち住宅団地S-3』です。
全5棟で形成された団地タイプの分譲マンション。
自主管理ながら管理もしっかりしていて、
敷地内の植栽などもキチンと手入れされ、
整然とした印象です。
マンションの近くには安倍川があり、
静岡の“夏の風物詩”安倍川花火の日には、
すぐ裏の川の土手に腰かけて特等席での
花火鑑賞が楽しめますよ♪♪
また、現オーナー様が、設備全般と室内を
リフォームしているので
まだまだ綺麗な室内は魅力です。
760万円
・3LDK
・78.45㎡
・3階部分
今年の梅雨入り当初は、雨の少なさに「ホントに梅雨入りしたの???」
と言う感じでしたが、、、
今日の未明から明け方にかけての雨はすごかったですね !
さすがに目が覚めました・・・ (@_@;)
この雨で、東海や関東の水瓶が少しでも平年並みに近づけばよいのですが・・・
でも、この週末は、お天気も良さそうで、梅雨の中休みになりそうです。
溜まった洗濯物を片付けるも良し、
気になったマンションの内覧に行くも良し、
是非、有意義にお使いくださーい\(^o^)/
そして、今日は、
自然環境に恵まれた、『お手頃マンション』をご紹介します。
立地は、葵区「与一5丁目」。
『よいち住宅団地S-3』です。
全5棟で形成された団地タイプの分譲マンション。
自主管理ながら管理もしっかりしていて、
敷地内の植栽などもキチンと手入れされ、
整然とした印象です。
マンションの近くには安倍川があり、
静岡の“夏の風物詩”安倍川花火の日には、
すぐ裏の川の土手に腰かけて特等席での
花火鑑賞が楽しめますよ♪♪
また、現オーナー様が、設備全般と室内を
リフォームしているので
まだまだ綺麗な室内は魅力です。
760万円
・3LDK
・78.45㎡
・3階部分
さらに、詳細をご覧になりたい場合は、
こちらからどうぞ♪♪♪
内覧のご予約もお待ちしておりまぁす\(^o^)/
↓ ↓ ↓
その他中古マンション情報は
↓ ↓ ↓
2016年6月18日土曜日
管理規約は難しくないですよ♪

こんにちは、若山です♪
梅雨ですねー蒸し暑いですねー
あまり雨が降らないのも心配です。
梅雨の間くらいは降ってもらいたいですよね。
さて、今日は分譲マンションに暮らすためには
必要な『管理規約・使用細則』の楽しみ方を
お伝えしたいと思います。
古いマンションでも、新しいマンションでも
契約の際に必ず渡され、
「お時間ある時に、目を通しておいてくださいね」
と、言われるアレです(笑)
まずは外側、
・・・売主さん、大事にしまっていたんだな。
とか、
・・・あれ、ここから後ろは開いた形跡がないな。(^_^;)
とか、いろいろわかって面白いです。
そして内容、
そんなに大きくは変わらないのですが、
やはり新しいマンションの物は、
厚みがあります。
いろいろあったのでしょうね・・・
まずは「管理規約」、
共用部分と専有部分の表とか、
私は好きです。

玄関扉は共用部、
バルコニーも共用部、
窓ガラスや窓枠、網戸も共用部
だいたいそうなっています。
なんだか不思議ですよね。
専用使用権が設定されているので、
各住戸で使用ができるんですよ。
って、そんな事を考えながら見ていると
楽しめませんか?
所有者になれば必ず入る事になる、管理組合の事や
その役員決め、管理会社の業務の範囲など
本当にいろいろ決まっています。
「使用細則」はさらに細かく書かれています。
が、少し築年数の経っているマンションは、
ペットの事がはっきりとは書かれていなかったり、
その辺りで意見が分かれたりする場合は、

規約や細則を変更したりもするんですよねー
新しいマンションになると、
ペットの体高やら、
抱えられる大きさまでやら、
20キロでも抱えられればいいのかな?(笑)
とか思ってみたり
※ちなみに20キロは大型犬になるので、
ほとんどのペット可マンションで飼育不可でした。
どうです?
楽しくないですか?
お客様にお渡しする前には、
必ずひと通り読み込み
一人楽しむ、若山でした(^_^)v
まずは、マンション探しから♪
↓↓↓
2016年6月13日月曜日
中古マンション価格査定委員会
皆様、大変ご無沙汰をしております。
久しぶりにブログを書いております。静岡マンションセンターの高倉です。
今日は、中古マンションの価格査定に関する事ですが、静岡マンションセンターが
中古マンション売買専門店としてスタートしてから7年目を迎えている今年、弊社も所属している
「静岡県宅地建物取引業協会」から、お声掛けをいただきました。
それは、「中古マンション価格査定委員会」です。
不動産業者が中古マンションを査定する際に、過去の事例や経験・周辺相場等を
参考にして査定を行しますが、協会のサイト内に「居住用既存マンション価格査定システム」
というものがございまして、この価格基準の見直しを行います。
普段、なかなか所属協会に貢献するようなことが出来ていませんので、この機会に
今まで専門店としてコツコツとストックしてきた中古マンションの事例情報などを
提供しながら、査定システムがより良いものになる様にしたいと思います。
価格査定システムで適正価格が
算出できるようになれば、不動産業者の方も
利用しやすくなって、売却をお考えの方も
安心できるのではないでしょうか♪
弊社運営サイト【静岡マンションなび】にも、査定依頼ページがございますので
ご活用ください。
マンションをお探しの方は、コチラから!
↓ ↓ ↓
久しぶりにブログを書いております。静岡マンションセンターの高倉です。
今日は、中古マンションの価格査定に関する事ですが、静岡マンションセンターが
中古マンション売買専門店としてスタートしてから7年目を迎えている今年、弊社も所属している
「静岡県宅地建物取引業協会」から、お声掛けをいただきました。
それは、「中古マンション価格査定委員会」です。
不動産業者が中古マンションを査定する際に、過去の事例や経験・周辺相場等を
参考にして査定を行しますが、協会のサイト内に「居住用既存マンション価格査定システム」
というものがございまして、この価格基準の見直しを行います。
普段、なかなか所属協会に貢献するようなことが出来ていませんので、この機会に
今まで専門店としてコツコツとストックしてきた中古マンションの事例情報などを
提供しながら、査定システムがより良いものになる様にしたいと思います。
価格査定システムで適正価格が
算出できるようになれば、不動産業者の方も
利用しやすくなって、売却をお考えの方も
安心できるのではないでしょうか♪
弊社運営サイト【静岡マンションなび】にも、査定依頼ページがございますので
ご活用ください。
マンションをお探しの方は、コチラから!
↓ ↓ ↓
登録:
投稿 (Atom)