この一年、皆様には大変お世話になり
ありがとうございました。
当社は、本日(28日)をもって年末とし
年始は1月5日(土)からの営業開始となります。
皆様のご多幸をお祈りしつつ、来年も
宜しくお願い申し上げます。
2012年12月28日金曜日
2012年12月20日木曜日
消費税が上がる。急がなければ?
衆議院選挙が終わりました。果たして、景気は上向くのか?政治は多くの課題を
抱えての年越しとなります。中でも、2014年4月からの消費税の増税は、私達の生活に
直接ふりかかる大きな課題です。
土地を購入して、マイホームを建てようとするお客様の中には、すでに、増税を見越して、
その前にマイホームを決めたいとする“駆け込み”的な動きも出始めているようです。
そして、よくお客様から質問を受けるのが、不動産を購入する時の消費税です。
まず、不動産でも「土地」購入には消費税はかかりません。『土地』は非課税項目だからです。
建物の建築やリフォーム等には課税されます。増税を前にした“駆け込み”的な動きというのは
建築が伴うからです。
抱えての年越しとなります。中でも、2014年4月からの消費税の増税は、私達の生活に
直接ふりかかる大きな課題です。
土地を購入して、マイホームを建てようとするお客様の中には、すでに、増税を見越して、
その前にマイホームを決めたいとする“駆け込み”的な動きも出始めているようです。
そして、よくお客様から質問を受けるのが、不動産を購入する時の消費税です。
まず、不動産でも「土地」購入には消費税はかかりません。『土地』は非課税項目だからです。
建物の建築やリフォーム等には課税されます。増税を前にした“駆け込み”的な動きというのは
建築が伴うからです。
さて、それではマンションはどうか―。
マンションの場合は、土地が一体となっていますが、建物が「新築」であれば、建物分に
対して課税されるのが建前となっています。
対して課税されるのが建前となっています。
しかし、皆様が探している「中古マンション」については、売主が法人会社や不動産会社でない
場合は、消費税は何%の時代になっても、課税されません。
中古市場に流通するマンションの場合は、そのほとんどがファミリータイプで、売主様が
個人所有所者だからです。例えば、1,500万円の「中古マンション」が売りに出ていると
しましょう。この場合、売主様の立場が会社勤めのサラリーマンだとすれば、購入の際に
消費税がかかることはありません。
以上のことから、消費税の増税を控えて“買い急ぎ”をする必要はありませんが、
ただ、人気地区の物件や、価格に“値ごろ感”のある“良い物件”は、やはり早く成約になる
傾向がありますので、早めに手を打つ必要があります。
2012年11月25日日曜日
マンションリフォーム
先日、葵区の中古マンションでリフォームのお手伝いをさせて頂きましたので、ご紹介します。
リビングの隣に和室があるのですが、壁で仕切られている為、使いにくく閉塞感がありました。
少しダイニングスペースは、狭くなりましたが
限られた空間を利用して容量の大きな
収納空間を作りました。
廊下側から使うので、ホワイト色の3枚引き戸を
選択、暗くなりがちな廊下が明るい印象になりました。
リビングの隣に和室があるのですが、壁で仕切られている為、使いにくく閉塞感がありました。
![]() |
一間分の開口を開けて、他の建具と色調を合わせた引き分け戸を新設しました。
開放感が出て使い勝手が良くなりましたね。
収納の少なさを補う為にダイニングスペースを利用して廊下側から使える収納スペースを
作りたいというご要望。 |
少しダイニングスペースは、狭くなりましたが
限られた空間を利用して容量の大きな
収納空間を作りました。
廊下側から使うので、ホワイト色の3枚引き戸を
選択、暗くなりがちな廊下が明るい印象になりました。
![]() |
ダイニング側には飾り棚でアクセントをつけています。
今回は、リフォームの全てをご紹介できていませんので、またの機会にお見せします。
|
2012年10月6日土曜日
マンションは「免震」に関心!?
前回お話した「基準地価のお話」に続いて、やはり静岡マンションセンターとしてはマンションのお話をしたいと思います。
動きとしての特徴はやはり震災の影響です。
住宅地に関しては沿岸部へ関心が移るのと同じように、マンションに関しては「免震構造」の建物へと関心が強まっているようです。
「免震構造」の建物とは地面と建物の接合部に地震の揺れを吸収する免震装置(特殊な工業用ゴム系の物が多い)を組み込んだ構造で、静岡市内にも平成10年竣工の分譲マンションで採用されたのを皮切りに、ここ数年では免震構造採用の分譲マンションも増えてきています。
将来的に東海地区でも大地震は無視できない存在ですので、これからのマンション選びの一つの側面として、防災面からも「免震構造」マンションを選択する動きも出てきそうです。
動きとしての特徴はやはり震災の影響です。
住宅地に関しては沿岸部へ関心が移るのと同じように、マンションに関しては「免震構造」の建物へと関心が強まっているようです。
「免震構造」の建物とは地面と建物の接合部に地震の揺れを吸収する免震装置(特殊な工業用ゴム系の物が多い)を組み込んだ構造で、静岡市内にも平成10年竣工の分譲マンションで採用されたのを皮切りに、ここ数年では免震構造採用の分譲マンションも増えてきています。
将来的に東海地区でも大地震は無視できない存在ですので、これからのマンション選びの一つの側面として、防災面からも「免震構造」マンションを選択する動きも出てきそうです。
基準地価のお話
国交省発表
先月、9月19日に国土交通省が今年の基準地価を発表しました。
これは、国交省が毎年7月1日時点での都道府県の地価を公表するもので、震災の影響もあり、今年も全国的に下落しました。
我が静岡県内の基準地価は、住宅地で平均マイナス1.8%と下落幅が前年(2.1%)より縮小したものの、4年連続の下落となりました。
先月、9月19日に国土交通省が今年の基準地価を発表しました。
これは、国交省が毎年7月1日時点での都道府県の地価を公表するもので、震災の影響もあり、今年も全国的に下落しました。
我が静岡県内の基準地価は、住宅地で平均マイナス1.8%と下落幅が前年(2.1%)より縮小したものの、4年連続の下落となりました。
2012年9月9日日曜日
マンション街中派?郊外派?
久しぶりの更新ですが、今日は分譲マンションでも対照的な物件を2件ご紹介いたします。
1件目は、街中でのマンションライフを実現してくれる『常磐町』の
【サンセール・ヴィール常磐公園】です。
青葉公園の突き当たりにある常磐公園を見下ろすように建つグリーン系のタイルが特徴的な
マンションですが、販売中のお部屋は3階部分の角部屋なので風通しが良く明るい室内が
魅力です。
価格 2,580万円
詳細情報「売マンションなび」掲載ページ ⇒ http://shizuoka.u-man.jp/data/365.html
詳細情報「売マンションなび」掲載ページ ⇒ http://shizuoka.u-man.jp/data/371.html
1件目は、街中でのマンションライフを実現してくれる『常磐町』の
【サンセール・ヴィール常磐公園】です。
青葉公園の突き当たりにある常磐公園を見下ろすように建つグリーン系のタイルが特徴的な
マンションですが、販売中のお部屋は3階部分の角部屋なので風通しが良く明るい室内が
魅力です。
価格 2,580万円
詳細情報「売マンションなび」掲載ページ ⇒ http://shizuoka.u-man.jp/data/365.html
もう1件は郊外型「西中原」の【メゾン西中原】です。
新築当時は億ションとして話題になりましたが、現在は中古物件としてお求め安い価格の
お部屋も出ています。
今日ご紹介するのは9階の角部屋で100㎡超のお部屋です。
価格 1,780万円
詳細情報「売マンションなび」掲載ページ ⇒ http://shizuoka.u-man.jp/data/371.html
2件はエリアや価格・築年数など対照的な物件ですが、街中に住みたいという方や郊外でも
広いマンションを希望している方などにオススメです。
メゾン西中原については、お求め易い価格帯ですのでリノベーション前提で考えても大変
興味深いマンションですよ!
2012年8月7日火曜日
リフォーム代金の一部を国が補助!!
工事費の1/4、50万円を限度に。
暑さの続く中、マイホーム探しでは、皆様ご苦労されている事と思います。
当社でも、皆様と一緒に〝暑い汗〟をかくこ覚悟ですので、遠慮なくお問い合わせ下さい!
さて、暑い夏 皆様にクールな情報をひとつ―。
ご存知でしたか?
国(国土交通省)が、既存住宅(中古住宅)の流通促進とリフォーム市場の整備を図るため、
既存住宅の売買と併せて住宅の質を向上させるリフォームをする場合、工事費用の1/4
1戸当たりの限度額が50万円まで補助する新しい制度ができました。勿論、中古マンション
の売買にも適用されますので、これから中古マンションを購入して思い通りのリフォームを
計画している方には、見逃せない制度です。
今回の締め切りは10月19日までで、締め切りまでに購入物件の売買契約やリフォームの
見積書等の必要書類を揃えて申請する必要があり、予算の制度上、期限が前倒しになる
可能性もある―との事です。
補助を受ける条件としては、瑕疵(かし)保険に加入したり、購入物件が平成14年3月31日
以前に完成した建物であること等が必要です。
国の制度ですので、何かとわかり難い面もあると思いますので、ご興味のある方は
詳細や手続についてお気軽にお問い合わせ下さい。
2012年7月19日木曜日
マンションリフォーム
2012年7月10日火曜日
中古マンション・希少物件のご紹介
今日、ご紹介する中古マンションは、静岡市内でも屈指の人気エリア『鷹匠』の
高級分譲マンションです。
【ディーグランセ鷹匠ザ・レジデンス】
鷹匠ではなかなか手に入れる事が難しい100㎡超の室内は、現所有者様が完璧と言えるほどのコンディションを保っています。
22.9帖のLDKに始まりお部屋全体が余裕のある造りになっている為、街中のマンションであることを忘れさせる程の開放感。
角部屋の恩恵は明るい室内と風通しの良さ、室内のどこに居てもそれを感じる事が出来るんです。
また、JR静岡駅まで徒歩9分という立地は、東京や名古屋への通勤も可能にしてくれます。
しかも、ダイワハウスさんの保証付住戸なので購入後も安心!自信を持ってご紹介いたします!
鷹匠でマンションを探している方、まずはご覧になって下さい!
売マンションなび物件詳細ページはこちら
高級分譲マンションです。
【ディーグランセ鷹匠ザ・レジデンス】

間取り | 3LDK |
価格 | 4,960万円 |
所在地 | 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目 |
交通 | JR東海道線「静岡駅」徒歩9分 |
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造14階建 7階部分 |
専有面積 | 100.10㎡ |
バルコニー面積 | 28.02㎡ |
間取内訳 | LDK22.9・和6.0・洋6.3・洋8.3 |
売マンションなび物件詳細ページはこちら
2012年7月3日火曜日
注目の『東静岡エリア』
国税庁は昨日(7月2日)相続税や贈与税の算定基準となる今年(2012年1月1日現在)の「路線価」を公表しました。
この「路線価」は、地価動向を表す4つの公的指標の内の一つで、今年は全国平均でマイナス
2.8%と、4年連続の下落だそうです。
県内でも、マイナス1.9%の下落で、地価の値下がりは依然としてつ続いているもようです。
こんな中で、今、ホットな話題を集めている地区があります。大手デベロッパーによる商業施設の建設が進むJR東静岡駅北側の周辺です。
ここで、大規模な2つの新築マンションの建設も進んでいます。「駅近」と「商業施設」の好条件が重なり、人気は上々の様子です。
いずれも完成・引き渡しは来年の春以降になる予定で、2棟合わせて350戸以上の新築マンションが供給されるとなると東静岡駅周辺の中古マンションへの影響も少なからず出てくるはずです。
こうしたケースの場合、供給過多による中古マンション価格の値崩れが起きるのか・・・。
しばらくは、目が離せないエリアであることは間違いないでしょう!!
この「路線価」は、地価動向を表す4つの公的指標の内の一つで、今年は全国平均でマイナス
2.8%と、4年連続の下落だそうです。
県内でも、マイナス1.9%の下落で、地価の値下がりは依然としてつ続いているもようです。
こんな中で、今、ホットな話題を集めている地区があります。大手デベロッパーによる商業施設の建設が進むJR東静岡駅北側の周辺です。
ここで、大規模な2つの新築マンションの建設も進んでいます。「駅近」と「商業施設」の好条件が重なり、人気は上々の様子です。
いずれも完成・引き渡しは来年の春以降になる予定で、2棟合わせて350戸以上の新築マンションが供給されるとなると東静岡駅周辺の中古マンションへの影響も少なからず出てくるはずです。
こうしたケースの場合、供給過多による中古マンション価格の値崩れが起きるのか・・・。
しばらくは、目が離せないエリアであることは間違いないでしょう!!
2012年6月18日月曜日
マンションリフォーム
2012年6月9日土曜日
マンションリフォーム
昨日は、清水区でリフォームを依頼されているマンションへ業者さんとの打ち合わせ
に行ってきました。
工事は、かなり進んでいる様子で完成間近と言う感じでした。
今回は、工事中の様子を少しお見せします。
まだ、工事中なので雑然とした室内です。
ハウスクリーニング完了後に、リフォーム全容の詳細をアップしたいと思います。
に行ってきました。
工事は、かなり進んでいる様子で完成間近と言う感じでした。
今回は、工事中の様子を少しお見せします。
まだ、工事中なので雑然とした室内です。
ハウスクリーニング完了後に、リフォーム全容の詳細をアップしたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)